2014年7月30日水曜日

でんさ節 あがろーざ 鶴亀節 を練習する





美瑛 青の池


でんさ節6番まで あがろーざ 鶴亀節3番 を練習する




マイルドセブンの丘

平成267月29日(火)晴れ

 今日も暑い日だな。蒸し暑い。
 
 朝に三線の練習。

 でんさ節 6番まで唄える様になるべく練習している。
 歌詞当てが、4番以降になると怪しくなるので、先生の音源を聴いてマスターして行った。けっこう難しい。いい加減にやって変な癖が付くと大変だし、取り返しがつかないので慎重に学習した。

 まんのーま を一回唄ってみた。暗譜しているではないか。ちょっと危ない所あり。時々やって、手を入れて行かないといけない。忘れてしまったら大事(おおごと)である。

 今日は仕事。

 崎山節の説明を書いた。結構力の入ったものができた。八重山古典民謡の調べ と名付けた、八重山古典民謡の説明書を書いている。宴会等で唄う時さりげなく配るつもりだ。読んでもらって、八重山古典民謡に対する理解を深めてもらいたいなあ、と思っている。

 安里屋ユンタの解説 も書いた。というか、前に書いたものが、コンピューターの隅から出て来たのである。作業が捗った(はかどった。しかし、前のものは舌足らずである。理解も浅い。本やネットを参考にもっと完璧なものを書いた。


 夕方、医師会の会合あり。出かける。酒はなし。

 8時頃、帰って来てお風呂に入って1時間くらい寝た。


 起きて、また、安里屋ユンタの解説を書く。なかなか大変だ。この曲には解説が多過ぎる。というか、このような解説を付けるにあたって、山(ポイント)の曲である。メジャーな曲であることと、やはり八重山の歴史を語る上で避けて通られない、「賄い女」(まかない女)について説明しなくてはいけないから。


 夜に、三線の練習。

 繁昌節 とうまた節  だいぶ音程が安定してきた。暗譜もきちんとしてきた。八重山民謡というもの、これは暗譜をしていないと、弾けているうちには到底入らないものである。あくまでも「練習中」という扱いになる。これでは人前で弾けないだろう。

 あがろーざ  複数番のマスターを目指す。歌詞当てが微妙に番によって変わるので注意である。覚えないと。良い曲である。

 鶴亀節 3番を練習。もうちょっとだなあ。3番は苦手である。「新しい川平主がやって来たので、私達の村は安泰だ」と言う歌詞。なかなかそうはいかなったようであるが。

 今日は静かにビールと12度の芋焼酎「たかたろう」 を飲んで寝る。

(今日の写真は今日の記事とは特に関係ないが、この前に行った美瑛の写真を載せた)



黄金むるぃ岡(くがね むるぃ おか) 美瑛 小麦の収穫


0 件のコメント:

コメントを投稿